強迫性障害とは
- 強迫性障害は、ご自身の意思に反して不合理な考えが頭に強く浮かんでしまい、その不安を打ち消すために無意味な行動を繰り返してしまう病気です。例えば、巷にあふれている様々な物が細菌に汚染されているとの思い込みが強まり、頻繁に手を洗わないといられなくなったり、何時間もお風呂に入ったりします。
日常生活に影響が出ます
強迫性障害を発症する時期は思春期から20歳前後が多いのですが、中高齢になっても強迫症状が続いてしまい、その後の生活に支障を来たすことも少なくありません。下記のような症状が見られたときは、お早めに専門医療機関を受診するようにして下さい。
強迫性障害の主な症状
- 外出したときに、ドアをきちんと施錠したか心配になり、家に戻ったりする
- 家にいるときに、窓や玄関のカギ、ガス栓、電気器具のスイッチが閉まっているのか不安になり、何度も確認してしまう
- 自分の手が過度に汚染されていると感じ、石鹸やアルコールなどで何時間も手を洗ってしまう。
- ラッキーナンバーなど、数字や縁起にこだわりがあり、それ以外の数字などでは不安を感じてしまう。
- 自分の決めた回数や手順で物事を行わないと不安になり、それに従う。
- 誰かに危害を加えたのではないかと思い、通ってきた道を戻って確認したことがある。
- 不要となったものが捨てられないため、部屋の中が埋め尽くされている。
- など
強迫性障害の治療
- 強迫性障害の治療は、薬物療法と精神療法が中心となります。このうち薬物療法では、主に選択的セロトニン再取り込み阻害薬が用いられますが、症状が重いケースでは少量の抗精神病薬を併用することもあります。精神療法では、認知行動療法の一種である曝露反応妨害法などを行います。これは、患者様をあえて強迫症状が出やすいような場面に直面させ、しかも強迫行為を行わないように指示します。当初は不安を感じますが、徐々に不安感が消えていきます。