適応障害とは
- 適応障害は、ご自身の置かれた新たな社会環境にうまく慣れることが出来ず、不安感や抑うつ気分、不登校、出勤拒否、対人トラブルなど、様々な症状・問題が出現し、社会生活に支障をきたすようになる病気です。人生の様々なステージで起こりますが、特に就学や就職、転職、結婚、離婚など、生活環境が大きく変わった際によく見られます。ご本人が「新たな環境にうまく適応しなくては」と思ったとしても、なかなか思い通りに事が運ばない。そのような環境変化のストレスが原因となりうるのです。
- なお、不安感を引き起こしている原因ははっきりしているので、その原因から離れることによって症状は次第に改善していきます。しかし、現実的には転職や転校などに躊躇せざるを得ないことも多いでしょう。このようにストレスの原因から離れることが出来ないケースでは、症状が慢性化することもあります。
主な症状
情緒的な症状
- 不安
- 抑うつ
- 無気力
- 思考力・集中力の低下
- イライラ
- 悲壮感
- 焦り
- 神経の過敏
- 混乱
- 赤ちゃん返り(指しゃぶりや赤ちゃん言葉)
- など
身体的な症状
- 全身の倦怠感
- 不眠
- 涙が止まらない
- 食欲不振
- 動悸
- 過呼吸
- 頭痛
- 肩こり
- 腹痛
- など
問題行動
- 無断遅刻
- 無断欠勤
- 早退
- 不登校
- 仕事の停滞
- 過剰飲酒
- 暴食
- 無謀な運転
- ギャンブル中毒
- 喧嘩
- 器物の損壊
- ひきこもり
- など
適応障害の治療
- 適応障害の治療にあたっては、まず原因となっているストレスを軽くするようにします。環境を調整し、適応しやすい環境を整えるわけです。もっとも、実際には転職や転校などの環境変化が難しいケースも多いので、思い通りに進まないこともあります。そうしたケースでは認知行動療法や問題解決療法が必要となります。
- 認知行動療法では、ストレスの原因に対する受け止め方のパターンにアプローチし、ストレスにうまく対処できるよう考え方の変容を促します。問題解決療法では、現在抱えている問題と症状自体に焦点を当て、主治医と一緒になって解決策を見出していきます。この他、不安や不眠などに対しては抗不安薬、うつ状態に対しては抗うつ薬などを使用することもあります。
- 院長
- 石井 竜也
(精神保健指定医/日本医師会認定産業医)
- 診療内容
- 心療内科・精神科
- 所在地
- 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-7-6
日土地横浜西口第一ビル地下2階
- 電話
- 045-290-3388
- 最寄駅
- 横浜駅 みなみ西口徒歩1分
市営地下鉄(地下街)出口9直結
診療時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日祝 |
10:00-13:00 |
○ |
- |
○ |
○ |
○ |
△9:00~ |
- |
14:30-19:00 |
◎〜20:00 |
- |
○ |
○ |
○ |
△〜17:00 |
- |
- ◎ 14:30~20:00 △ 9:00~13:00、14:30~17:00
- 休診日:火曜、日曜、祝日